| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
事務処理向けの電子計算機のこと。中小企業の事務処理全般や、大企業の部門業務・拠点業務などの各種事務処理に使用する目的で、日本独自の発展を遂げた。末尾の音引きを略して「オフィスコンピュータ」とも。
電子計算機の種類として日本独自に用いられる呼称だが、日本製の電子計算機だけでなく、米国のミニコンピューターの一部をこう呼ぶこともある。略称は「オフコン」。
近年ではUNIXワークステーション、Windows NTベースのパーソナルコンピューター、高可用性コンピューター(ストラタス、タンデム等)の登場によるダウンサイジングや、メインフレームの低価格化によって、衰退の傾向にある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます