| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ユーザーが、オペレーティングシステム(OS)に対して対話を行なうために用いるソフトウェアの総称。「OSを覆う殻」の意。
狭義では、キーボードから文字をタイプして対話するものを指す。
狭義のシェルとしては、次のようなものがある。
UNIXではshやcshなどが多く使われ、またこれらをベースにした、より使いやすい、または多機能なシェルが続々と開発された。これらは命令を逐次実行するため、コマンドインタープリターなどと呼ばれることもある。
広義では、Windowsエクスプローラー、Mac OSのファインダーなどもシェルと呼ばれる。
こういったGUIのものは、区別のためにグラフィカル・シェルともいう。
シェルスクリプトのことを誤ってこう呼ぶ半可通もいる
例: 「定期的にバックアップするシェルを書きたいんですが」
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます