| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
タイマーによって割り込みを掛けること。および、その発生した割り込みや、その後の割り込み処理などのこと。
タイマー割り込みは、処理のタイミングを取るのに不可欠の処理であり、あらゆる制御の基本となるものである。
例えば100ミリ秒ごとといった、決まった時間ごとに割り込みを発生するように設定すれば、定期的に同じ処理が呼び出され、その処理を定期的に行なうことができる。
LEDを点滅させる、といった単純な処理から、マルチタスクオペレーティングシステムで一定時間ごとにタスクスイッチを行なう、といった複雑な処理に至るまで、基本的にタイマー割り込みが利用される。
マイコン制御では、タイマー割り込みは基本中の基本となるものである。
CPUによって設定方法は異なるが機能が無いものはまず無く(チップセットなど周辺プロセッサーを用いるものを除く)、製品によっては2個、3個など複数のカウンターを持つものもある。
割り込みベクターテーブルに処理のアドレスを登録し、タイマーカウンターに割り込みを発生させる時間を設定した後、機能を有効にすると、働きだす。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます