| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Windowsに標準で搭載されている、ハードウェアデバイスの管理ツール。なお、Windows Vistaまでは末尾に音引きのない「デバイス マネージャ」だった。
コンピューターにインストールされている各種のハードウェアデバイスの確認や設定変更が可能。
表示スタイルとして「種類別」と「接続別」を選ぶことができる。
種類別は、デバイスの種類(使用目的等)ごとに分類されて表示される、一般的なスタイル。
接続別は、デバイスのハードウェア的な接続を階層構造として表示するスタイルで、コンピューター内部を理解している人向けである。
なぜか分かり易い場所にない。
Windows XPでは、次のような方法でアクセスできる。
Windows 7では、次のような方法でアクセスできる。
コントロール パネルにあるものを使うのがもっとも簡単。このアイコンをデスクトップにD&Dすると、デスクトップにショートカットを貼ることも出来る。
なお、「デバイス マネージャー」は「タスクバーにこのプログラムを表示する」機能を使えないが、「コンピューターの管理」は使えるので、これを常に表示しておけば、タスク バーからすぐに呼び出すことができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます