| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
画面にフリッカー(ちらつき)の無い表示のこと。
物理的にフリッカーが無い表示は不可能なので、それは人間の目には見えないほど高速に画面を書き換えていることを表わす。
ディスプレイを使用していて目が疲れる最大の原因は、フリッカーと呼ばれる古い蛍光灯のような画面のちらつきにあると言われている。
このちらつきは主に垂直同期周波数が低いために起きるので、これを防ぐためにディスプレイの垂直同期周波数を高くする必要がある。72Hz以上にすると、そのちらつきが無くなることから、その状態を「フリッカーフリー」という。
またその時はプログレッシヴ・スキャン(ノンインタレース)なので、一般的には「ノンインタレースフリッカーフリー(NIFF)」という。
ただし、アメリカではそれでもちらつきが残っているとして、85Hz以上で初めてフリッカーフリーと呼ぶ。
ちなみに、男性が疲れる最大の原因は、パンチラと呼ばれる若い美女のミニスカートのちらつきにあると言われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます