| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
多形、同質異像、多形性。「ポリモフィズム」「ポリモーフィズム」とも書かれる。
一つのメソッドに対して複数の意味を与えること。
あるクラスがあったとして、その再利用性を高めるための手法である。
#!/usr/bin/env ruby -Ke
class Man
end
class Janiota < Man
def sakebu
print "容疑者なんて言わないで!\n"
end
end
class Normal < Man
def sakebu()
print "容疑者なんだから容疑者でいいです\n"
end
end
people = [ Janiota.new, Normal.new ]
# このあたりがポリモルフィズム
people.each do |p|
p.sakebu
end
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます