| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
ステレオ音声の処理の方法の一つ。左右の位相差を利用して情報を格納する技術。
主信号にモノラル音声(L+R)、副信号に右(R)と左(L)の音声の差(L-R)を用意する。実際のステレオ音声として右(R)にL+R-(L-R)=2Rを、左(L)にL+R+(L-R)=2Lを用いる。
既存のモノラル信号の上位互換を保つために採用されるほか、mp3などの音声圧縮フォーマットなどではこれにより実質的なデータ量が減り(ただし、左右の音の差が少ないことが条件)、音声品質の向上も期待できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます