| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
文書処理を行なうための道具のこと。日本での通称は略称の「ワープロ」。
現在は、パーソナルコンピューター(PC)用のソフトウェアとして様々なものが使われている。
しかしかつて、高性能なPCが普及する以前は、文書を処理するソフトウェアを内蔵した、文書処理専用に作られた電子計算機が使われており、これをワープロ専用機、または単にワープロと呼んだ。
日本語ワープロ1号機は1978(昭和53)年9月26日に東芝が発売したトスワードJW-10(価格630万円)であり、ここから日本語ワープロの歴史が始まったのである。
現在、PC用としてよく使われているワープロソフトウェアには、次のようなものがある。
それぞれに一長一短があるため、使いやすいものを選択することが望ましい。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます