| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Kotlinの言語仕様において、用法を規定するものとして、あらかじめ予約されている語。
結果として、変数名などに使う事ができない。
Kotlinは、Javaで書かれたプログラムを機械的に変換することも想定されている。Javaでは予約語ではないがKotlinでは予約語となるものの扱いが必要で、そのための標準的な方法として「バッククオートで囲む」という方法を用意している。
例えばJavaではinは予約語ではないがKotlinでは予約語だが、Kotlinでもバッククオートで囲めばそれは別の物として扱える。
val `in` = "Hogehoge"
変換時はこういった所でトラブルが起きやすい。
Kotlinの予約語は、次の4種類に分けられる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます