| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
プログラムなどの開発時に作成し用いる、その仕様を記述した書類。
必要とする機能やその具体的な形態、要求される品質などが記述されている。
仕様書は要求内容を示した枠組に当たるものであり、それを実際に実現した内部的な構造や仕組みなどを示した設計図とは区別される。
つまり、仕様書はその枠組の範囲内であれば実現方法(実装)は自由であるのに対して、設計図はその記述通りに作ることで完成するもの、実際の製品を図式化したものである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます