| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
時間を、一定の単位ごとに分けること。単位時間毎に分割する、の意。タイムシェアリング。
電子計算機では、限られたプロセッサーの処理能力を時間で分けて配分する方法が採られている。時分割による、このような処理方法を、タイムシェアリングシステム(時分割システム)という。
また、電波を使った通信も、そのままだと一つの周波数では一つの信号しか送れないため、往路と復路は別の周波数にせざるをえない。しかしこれでは限られた資源が無駄になる。そこで、往路と復路を時間ごとに分けて利用することで、一つの周波数で往復が可能となる。このような方法を時分割複信方式(TDD)という。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます