| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ディスク媒体に対するフォーマットのうち、トラックやセクターの配置などを行なうもの。ローレベルフォーマットとも。
ディスクは、セクターという単位でデータが管理されるのが通例である。このセクターをどの位置に配置するかを決めるのが、この物理フォーマットである。
ディスクドライブを最初に使用する場合、まず物理フォーマットをしたのち、使用するOSに対応した論理フォーマットを行なう。
媒体によってその仕様は大きく変わってくることになる。
例えばフロッピーディスクの場合は同心円状に記録するが、その一周をトラックとし、1.44Miバイト2HDでは片面で80トラック作る。この各トラックに512バイトのセクターを18個配置する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます