| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
文章の中に文字化けとして表示されることがある、「■」のような四角い記号のこと。見かけが豆腐に似ていることから、俗称としてこう呼ばれる。
時代は、アウトラインフォントとなった。
Mac OSのSystem 7(漢字TALK 7)と、Windows 3.1以降はTrueTypeが使われており、時代が進みスマートフォンの時代になると携帯装置すらもアウトラインフォントが一般化した。
このような環境では、「■」ではなく、異なる記号を表示することがある。
正確には、指定されたフォントの、GID=0に割り当てられているグリフが表示されるが、各環境の標準的なフォントでは、概ね次のような結果になることが多い。
こういったオペレーティングシステム(OS)が普及した現在、豆腐という呼び方は既に死語と化している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます