| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ジェムスター社の開発した圧縮コード技術で、テレビのチャンネルと放送時間を1〜8桁の数値にしたもの。
主としてビデオ録画に用いられ、近年の新聞や雑誌のテレビ番組表には必ずといってよいほど掲載されている。
但し、この番号の作り方、復号の仕方などの一切は非公開であり、その詳細は定かではない。
現在は有志により解析が進められ、インターネットにおいて、様々な解析結果が公開されて、その大まかな部分が徐々に明らかとなってきている。
視聴率の高い局・視聴率の高い時間帯を優先して桁数を少なくし、それと反対の条件では桁数を多くするという方法で情報の圧縮を行なっている。
Gコードが持つ情報は、次の四種類である。
日付については日のみしか含まないため、コードを利用する日から一ヶ月間について有効となる。日が当日より小さければ来月、大きければ今月として扱う。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます