| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ミニディスク用の新フォーマット、および新ディジタル録音媒体。従来のMDフォーマットの後継となる。
現行のミニディスクの上位互換仕様であり、次の三種類の使い方ができる。
従来のミニディスクのフォーマットだけを変える使い方である。
容量が177Mバイト(80分の場合)の現行規格ミニディスクをHi-MD機器でHi-MDフォーマットに初期化すると、約2倍の高密度記録によって305Mバイトの容量となり、最大13時間30分の録音が可能になる(ATRAC3plus/48kbpsの場合)。
但し、Hi-MDフォーマットしたミニディスクは、従来のミニディスク装置では再生できない。
録音モードには、二種類がある。
1GバイトのHi-MDディスクを使うと、Hi-SPモードで約7時間55分、Hi-LPモードで約34時間の音楽を録音できる。
また無圧縮のリニアPCM/1.4Mbpsなら1時間34分録音可能である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます