| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
割り込み要求のこと。
ハードウェアがマイクロプロセッサーに対し、何かの準備が整った、または何らかをする必要が生じた場合に、それを通知するために利用される。
この数には限りがあり、その数はプロセッサーなどの仕様による。
PC/AT互換機ではIRQをそのまま名称として使うが、PC-9800シリーズでは、INTと呼ばれる独自の名称を使うことが多かった。
Microsoft Windows普及後はPC/AT互換機との不一致が問題となり、IRQ表記へ移行した。
| 割り込み番号 | IBM PC/AT互換機での主な用途 | ||
|---|---|---|---|
| int | IRQ | 98 | |
| 08 | 0 | タイマー | |
| 09 | 1 | キーボード | |
| 0A | 2 | 割り込みコントローラー(PIC) | |
| 0B | 3 | 0 | COMポート2、4 |
| 0C | 4 | COMポート1、3 | |
| 0D | 5 | 1 | LPTポート2、サウンドカード |
| 0E | 6 | 2 | FDD |
| 0F | 7 | LPTポート1 | |
| 70 | 8 | システムCMOSリアルタイムクロック | |
| 71 | 9 | 3 | |
| 72 | 10 | 41 | |
| 73 | 11 | 42 | |
| 74 | 12 | 5 | PS/2マウス |
| 75 | 13 | 6 | 数値演算プロセッサー |
| 76 | 14 | ハードディスク(プライマリ) | |
| 77 | 15 | ハードディスク(セカンダリ) | |
ただしPC/AT互換機では機種による差異が大きいため、必ずしもこの通りになるとは限らない。
例えばHP Vectra ATのような機種では独自拡張によりIRQ16〜23が拡張されていたりなどの違いもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます