| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
3D映像に対応した静止画像フォーマットの一つ。
デジタルカメラの進化に伴い、ステレオ撮影(3D映像の撮影)も可能となってきた。
この時、L側画像とR側画像が生じるが、これを別ファイルとすると扱いにくく不便である。そこで、単一のファイルにまとめるためのフォーマットが作られた。この一つがJPSである。
初出は不明で、利用実績も不明。
JPEGそのもので、特殊な拡張は一切ない。左右の画像を、そのまま左右に並べて一枚の画像とし、保存したものである。
拡張子は「.jps」とするのが一般的だが、これを.jpgにすればそのまま普通のJPEGファイルとして使える。
普通に表示すれば絵が二つ並んだ横長画像に過ぎないが、処理するソフトウェアが左右半分に分けて使うことになる。
同様のものに「STJ」と呼ばれるものもある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます