| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
C++処理系の一つ。Microsoftが開発した、Microsoft Windows用のC++言語開発環境の商品名。
Microsoft Visual Studioに含まれている。
MicrosoftにとってはVisualなC++処理系であったことから、この名が付けられた。初期の頃のIDEはあまり評判が良くなかったが徐々に改良は進み、現在ではかなり実用的なIDEとなっている。
Microsoft Foundation Classが搭載されている。
MS-DOSの頃に「Microsoft C」とし、OSメーカー公式のコンパイラーとして作られた。
様々な最適化技術を導入していたため、初期の頃から出力される実行ファイルのコード効率が高かった。
後にC++にも対応し、更にIDEが作られて「Visual C++」となった。
処理系に複数の名前(商品名含む)が付いているため、分かりにくい。
C/C++コンパイラーとしてのバージョンは初版からの通し番号となっているが、これに加えて最近はVisual Studioのバージョンも併記されるため混乱を招いている。
以下は、初版からの一覧を示す。
| 版 | 処理系の名前 | Ver | _MSC_VER | 製品名 | 新規の特徴 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | Microsoft C 1.0 | 100 | DOS用、Lattice Cベース | ||
| 2 | Microsoft C 2.0 | 200 | DOS用、ラージモデル対応 | ||
| 3 | Microsoft C 3.0 | 300 | DOS用、K&Rスタイル対応 | ||
| 4 | Microsoft C 4.0 | 400 | DOS、Windows 2.0用 | ||
| 5 | Microsoft C 5.0 | 500 | ヒュージモデル対応 | ||
| Microsoft C 5.1 | DOS、Windows 3.1用 | ||||
| 6 | Microsoft C 6.0 | 600 | |||
| 7 | Microsoft C/C++ 7.0 | 700 | MFC 1.0、C++に初の対応 | ||
| 8 | Visual C++ 1.0 | 1.0 | 800 | MFC 2.0 | |
| Visual C++ 1.1 | 1.1 | ||||
| Visual C++ 1.5 | 1.5 | MFC 2.5、OLE 2.0、ODBC対応。16ビット最終 | |||
| 9 | Visual C++ 2.0 | 2.0 | 900 | MFC 3.0、32ビット対応 | |
| Visual C++ 2.2 | 2.2 | MFC 3.2 | |||
| 10 | Visual C++ 4.0 | 4.0 | 1000 | MFC 4.0、Windows 95、Windows NT対応 | |
| Visual C++ 4.1 | 4.1 | 1010 | MFC 4.1、Win32s最終 | ||
| Visual C++ 4.2 | 4.2 | 1020 | MFC 4.2、Internet API対応 | ||
| 11 | Visual C++ 5.0 | 5.0 | 1100 | Visual Studio 97 | MFC 4.21、ホイールスクロール対応 |
| 12 | Visual C++ 6.0 | 6.0 | 1200 | Visual Studio 6.0 | MFC 6.0、IE 4.0コモンコントロール対応 |
| 13 | Visual C++ .NET 2002 | 7.0 | 1300 | Visual Studio .NET | MFC 7.0 |
| Visual C++ .NET 2003 | 7.1 | 1310 | Visual Studio .NET 2003 | MFC 7.1、Win95最終 | |
| 14 | Visual C++ 2005 | 8.0 | 1400 | Visual Studio 2005 | MFC 8.0、time_tの64ビット化、Win98/Me/NT4最終 |
| 15 | Visual C++ 2008 | 9.0 | 1500 | Visual Studio 2008 | MFC 9.0、Win2000最終 |
| 16 | Visual C++ 2010 | 10.0 | 1600 | Visual Studio 2010 | MFC 10.0、IA-64最終 |
| 17 | Visual C++ 2012 | 11.0 | 1700 | Visual Studio 2012 | MFC 11.0、Windows 8対応 |
| 18 | Visual C++ 2013 | 12.0 | 1800 | Visual Studio 2013 | MFC 12.0、MFC/ATLはUnicode版のみとなる |
| 19 | Visual C++ 2015 | 14.0 | 1900 | Visual Studio 2015 | MFC 14.0、C++11/C++14対応強化 |
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます