| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ALGOL系の手続き型プログラミング言語。Modula-2を改良し、よりシステム記述向けにしたもの。汎用ポインター、型チェック無しデータ転送、サブTYPE定義、ジェネリック(テンプレート処理)、ビット単位データ定義などの機能を持つ。Modula-2開発者であるN.Wirth教授が監修し、DEC(現HP)のSRC(Sysytems Research Center)とOlivettiで開発された。
言語としてはマイナーだが、FreeBSDで最新ソースの取得に利用されているCVSupがこの言語で記述されているため、CVSupを使っている人のシステムならばおそらくModula-3もインストールされているだろう。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます