| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
日本電気株式会社。本社東京都港区。1899(明治32)年7月17日創立。2004(平成16)年末現在の代表者の名は佐々木元会長と金杉明信社長。
かつて日本の標準パソコンだったPC-9800シリーズを始めとし、パソコンからスーパーコンピューターまで様々なコンピューターやその周辺機器、家電、映像通信機器や、RAM/マイクロプロセッサーなどのIC分野、またITソリューションやネットワークソリューションなどもグループで手がけている。
1997(平成9)年にはダンピング(不当廉売)の疑惑によりアメリカで454%もの関税がかけられ、NECのスーパーコンピューターは実質アメリカの市場から排除された。2001(平成13)年に関税が解除され、スーパーコンピューター事業が再開された。このような事になったのはNECのベクトル型スーパーコンピューター開発能力が世界一であることや、ベクトル型スーパーコンピューターを作っているのがNECと富士通だけになりベクトル型コンピューターを必要とするアメリカの企業が困ったためという理由があった。
そして2002(平成14)年にはスーパーコンピューター「地球シミュレータ」で実運用35.86TFLOPSをはじき出し、世界最高速を達成した。2004(平成16)年11月9日発表のTOP500でIBMのBlue Gene/L、SGIのColumbiaに超されるまで、長く世界一の演算性能を堅持したことはNECの誇りの一つでもある。
実は、NECという名称が先行し、一般人には日本電気という正式な社名が馴染み薄いという衝撃の事実がある。社は1943(昭和18)年、第二次世界大戦で一時的に住友通信工業に社名を変えたが、終戦直後、1945(昭和20)年に再び日本電気株式会社に社名を戻している。
 日本電気株式会社
日本電気株式会社
 NEC
NEC









コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます