| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
コンポジットフォント用のフォントフォーマットの一つ。
PostScript Type 1フォントのフォーマットを改造した形式でアウトラインデータを記述している。印刷業界で最も普及している。
PostScript Type 1が1バイト256文字しか管理できないフォーマットのため、日本語などの文字セットでは256文字以下の単位で分割し、複数のアウトラインフォントファイルを別の管理ファイル(コンポジットファイル)として管理し、元の文字コード体系に割り振ることができるようにした。
日本語PostScriptフォントの大半はこの形式である。文字集合には1983(昭和58)年策定のJIS X 0208-1983が用いられている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます