| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
データ圧縮フォーマットの一つ。元々は、ファイルの圧縮とアーカイブを行なうソフトウェアの一つだった。
ファイル処理は、公式にはWinRARやMacRARなどのシェアウェアが使われる。
この他、開発者Eugene Roshalによる展開専用DLLのUnRAR.DLLが用意されており、日本ではこのDLLと統合アーカイバプロジェクトのUNRAR32.DLL(作者は亀井哲弥)を組み合わせて用いることも多い。
他の圧縮ツールやアーカイバーには見られない特徴的な機能として、リカバリーレコードの追加がある。
これは、書庫サイズの1%〜10%の範囲内で指定可能であり、大きいほどファイルサイズは増えるがファイルの一部破損時の修復率も向上する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます