| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
UNIXに標準添付されているファイル転送プログラム。あるUNIXコンピューターから別のUNIX コンピューターへ、ファイルをコピーするためのもの。
TCP/IPよりプリミティブ(原始的)な方法で、専用線を必要とせず、かつてUsenetやJUNETがこの方式を用いて電話回線でネットワークを構築していた。当時はメールやネットニューズの配送に頻用されていたが、殆どのサイトがIP到達可能になった現在では滅多に利用されない。
通常はシリアル回線を利用して通信する。現在ではTCPを利用するものも作られており、これはuucp via TCPと呼ばれている。
専用線を用いたIPベースのネットワークとは異なり、メッセージを送りたい相手のホストと直接通信できるとは限らない。したがって、自分よりも送信相手に近いコンピューターと接続した時に、そのメッセージをそのコンピューターへと送信する。受けとったコンピューターも同じことを続ける。このようなバケツリレー方式で最終的にはメッセージを送りたい相手ホストへと届けられる。
1995(平成7)年ごろまではこの方法で電子メールやネットニュースが配送されるのが一般的だった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます