| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
W-VHSビデオデッキで用いる磁気テープ。W-VHS規格と共に登場した。「W-VHSビデオテープ」や「W-VHSビデオカセット」とも。
構造上の大きな違いとしては、リッド部(テープ取出口の開閉蓋部分)が埃の侵入を防ぐような構造になっている点や、誤消去防止ツメがスライド式になっていて便利になっている点などがある。
W-VHSテープは裏の溝に検出用の突起が付けられており、ビデオデッキはこれをみてテープの種類を判断する。具体的には、テープを裏にしたとき、二つあるリールのそれぞれの真下の溝部分に突起が付けられている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます