| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
プログレッシヴ・スキャンの場合はフレーム単位で画面が送られる。
対して、インタレースの場合は、一つの画面を半分に分けて二回で送る。この半分の画面をフィールドという。
このため、たとえば30fpsなら、秒間に、30フレーム、60フィールドということになる。
fはフレームだが、これをフィールドと誤解して倍の値で誤って記述されることも数多い。気をつけねばならない。
インターレースの場合は、2フィールドで1フレームを作る。つまり、各フィールドは半分の画面にすぎない。たとえば29.97fpsだったとすると、各フィールドは29.97fpsのフィールドであるが、それを二つあわせても59.94fpsになるわけではなく、できるのは29.97fpsのフレームということである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます