| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
マニュアルを意味する略語。マニュアルファイルを表わす拡張子として使われることもある。
UNIX系OSではオンラインマニュアルを表示するためのコマンドで、例えばcp(ファイルコピーのコマンド)のマニュアルを見たければ "man cp" と入力する。すると目的のマニュアルが表示される。ユーザーコマンドだけではなくC言語の標準ライブラリ関数や各種設定ファイルのマニュアルも表示できる。
UNIXのオンラインマニュアルはいくつかのセクションに分かれている。何らかの名前のあとに括弧に入れたセクション番号を併記すると、オンラインマニュアルの該当項目を意味するのが慣例となっている。コマンドとしては、例えば "man 2 open" のように入力して使用する(先の例はopenのセクション2を見る)。
セクション 以下のセクションについては, 大抵のUNIXシステムで共通. ┏━━━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃セクション1 ┃ユーザーコマンド ┃ ┃セクション2 ┃システムコール ┃ ┃セクション3 ┃Cライブラリ ┃ ┃セクション4 ┃デバイスや特殊なファイル ┃ ┃セクション5 ┃各種設定ファイルの書式 ┃ ┃セクション6 ┃ゲーム ┃ ┃セクション7 ┃その他 ┃ ┃セクション8 ┃管理コマンド ┃ ┗━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ たかがゲームに1セクション割り当てるのがいかにもUNIXである.
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます