| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
警察や消防、防災無線などの業務に使用されている周波数帯、もしくはこの周波数帯で行なわれる交信そのものを指す。業務と言ってもテレビやラジオなどの放送やアマチュア無線などは含まない。
しかしアクションバンド電波という雑誌が出来てしまったため、対抗誌のラジオライフでは "おもしろ無線" という語を用いている(語源には特に深い意味はないらしい)が、これも次第に使われなくなっている。
MCA無線(850MHz帯/1.5GHz帯)、小電力コードレス電話(いわゆるコードレス電話)(380MHz帯/250MHz帯)、特定小電力トランシーバー(422MHz帯)などの傍受に人気があるが、こういったものもディジタル化が進行したり、スクランブル機能が普及したりして、傍受が困難ないしは不可能になってきている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます