通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

シンプルフォン

辞書:通信用語の基礎知識 無線電話サービス編 (WTELMS)
読み:シンプルフォン
品詞:商品名

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

J-フォンが2001(平成13)年9月下旬より発売開始した携帯電話のシリーズで、機能を単純なものに限定することで複雑さを無くし、機械操作が苦手なシニア層や、障害を持った人でも簡単に使えるように配慮したもの。同趣旨のNTTドコモのシリーズ「らくらくホン」に触発されたものと思われる。

まず発売された機種は、"J-K31"、"J-D31"、"J-DN31" の3機種で、このシリーズには "J-*3n" の型番が付けられる。

いずれも256色STN液晶で、文字を大きくして読みやすくしている。Javaアプリには未対応。また、J-D31以外の2機種はJ-スカイWebへの対応も省かれ、使える機能は通話とスカイメール機能のみというシンプルさを特徴とする。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club