| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
強引(ブルートフォース)な攻撃、力技による攻撃。「総当たり攻撃」とも。
パスワードに対する攻撃で、aから順番に適当な文字列を作成し、それらをパスワードとして認証させてうまく入れれば成功、というような攻撃方法。
可能性のある全てのパターンを総当たりで攻撃するもので、時間は掛かるが、時間さえ掛ければいつか必ず攻撃に成功する。
かつてUNIXで、ユーザーのパスワードは暗号化された(ハッシュ化された)状態で/etc/passwdに書かれていた。現在、このファイルにパスワードを書かないのは、この攻撃に対する脆弱性による。
ブルートフォースアタックは、ハッシュ関数への攻撃方法として使われることが多い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます