| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
TTNetの専用線サービスの一つでEthernetを利用するもの。2001(平成13)年4月1日より本格サービス開始。TTNetのネットワークにLANを接続するマルチアクセスサービスと、TTNetのネットワークを経由して複数箇所のLANを接続する専用サービスがある。
速度は10Mbps、100Mbps、1Gbpsで、10BASE-T、100BASE-TX、1000BASE-SXが利用できる。また、後から変更も可能。
マルチアクセスサービスの利用料金は、2001(平成13)年9月現在、10Mbpsで基本料200,000円/月(県間接続では1接続あたりプラス140,000円/月)、100Mbpsの場合で基本料378,000円/月(県間接続では1接続あたりプラス280,000円/月)、配線設備が2000円/月、DSUが20,000円/月、などととなっている。
対抗商品にNTT東日本のメトロイーサがあるが、メトロイーサが100Mbpsからであるのに対してペネリンクは10Mbpsから利用できること、メトロイーサより利用できるエリアが広いことなどがアドバンテージとなっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます