モバイル用
通信 > プロトコル > 階層分類 > 下位層 > 物理層(信号・符号) > 伝送方式
信号の片方が接地され、対グラウンド(GND)レベルの電位を表わすもの。HOT線とGND線のペアの信号線で伝送することを表わす。
対する「平衡」は二本の信号線間の電位差で信号を送るが、不平衡の信号線は一本で、グラウンド線との電位差で信号を送る。
平衡と不平衡
不平衡は、データ線とグラウンド線の電位差で論理を決定する。
電位差で論理を表わす
不平衡
外来ノイズなどの影響を受けやすく、長距離伝送や高速伝送には向かないものの、送受信する側に反転アンプが不要で回路が簡単になり、また信号の伝送に要する回線の本数が少なくて済むためコストを抑えられる。
具体的には、RS-232C、RS-449(RS-423)などが不平衡を利用している。
民生用音楽機器では、RCAやステレオ標準、ステレオミニ、ステレオマイクロなどを用いる場合はこれにあたる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます
▼機能別検索
人気検索語
最近の更新語
今日の用語
おまかせ検索
▼別の語で検索
▼索引検索
カテゴリ検索
全グループ一覧
全プラグイン一覧
このサイトについて
趣旨・概要
参加の案内
ダウンロード