| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電波帯域の区分の一つ。複数の意味を持つ俗称である。
ITUのULFの定義では、次の範囲となる。
英語での次の慣用呼称の総称として使われていると見られる。
この周波数帯は、地面や水中を貫通する。
送信するためには巨大な空中線(アンテナ)が必要になるというデメリットはあるが、この特性を生かし、潜水艦との通信、鉱山の中との通信などに使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます