| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
無線従事者(陸上)の資格のうち政令で定められるものの一つ。略称「一陸特」。電波法第40条第4項ハにて定義される。
操作範囲については電波法施行令で次のように規定される。
試験範囲は無線従事者規則 第5条十六にて規定される。
十六 第一級陸上特殊無線技士
イ 無線工学
(1) 多重無線設備(空中線系を除く。以下この号において同じ。)の理論、構造及び機能の概要
(2) 空中線系等の理論、構造及び機能の概要
(3) 多重無線設備及び空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の概要
(4) 多重無線設備及び空中線系並びに多重無線設備及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の概要
ロ 法規
電波法及びこれに基づく命令の概要
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます