| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
sTLDの一つ。カタルーニャ民族によるカタルーニャ語(カタロニア語)とその文化用を想定したスポンサー付きトップレベルドメイン名。2005(平成17)年9月15日夜にICANNに承認された。
レジストリはpuntCAT。
カタルーニャ民族の地は現在、スペイン北東部に位置するカタルーニャ州である。
申請に際してカタルーニャ州在住である必要はないが、カタルーニャ語に関する用途でなければならない。申請においては、実際にその用途に使われるかどうかの確認が行なわれている。
しかし、ちょっと待ってもらいたい。このドメインは、どうひいき目に見ても猫である。
どう考えてもそのうち猫好きが群がるに違いない。それを見た犬好きの反発が予想される。これは波紋を広げそうだ。
実際に、猫サイト用として用途外の登録(ドメインハック)も相次いでいるとされる。なぜpuntCATがドメインを抹消しないのかは不明である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます