| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
gTLDの一つで、地理的名称TLDであるもののうち、横浜市のドメイン。
(未確認)
.com/.net/.org みたいなgTLDでドメインを取ろうと思うじゃん? でも、もう取り尽くされてて、全然取れなくなってるじゃん。まぁ実際は全然取れないってのは言い過ぎだべ。でも選択肢が狭くてだめじゃん。
それなら、いっそ末尾増やしちゃえば、ドメインも取りやすくなるじゃん? ブランド性も出るべ? 地理的名称TLD、一石二鳥じゃん。
最初の頃は、何回かに分けてドメインを登録するじゃん。商標持ってる人から始めて、最後は一般の早い者勝ち登録になるじゃん。もちろん横入りはだめじゃん。だから普通に使えるまでには時間がかかるけど、これは仕方ないべ。
でも、横浜の会社、お店、クリエイター……横浜から発信してることをアピールするにはちょうどいいトップレベルドメインだべ。
Q「ところで話は変わりますが、出身は何県ですか?」
A「横浜です」
どう見ても横浜をアピールするのが目的のドメインだべ。
*.yokohama.jp よりちょっとだけ短くなるじゃん。
かねてより案内されていたが、ICANNは2014(平成26)年4月3日付けでルートゾーンに追加した。
GMOグループの「お名前.com」などで登録できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます