| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて提供されていた、NTT東日本のBフレッツのサービスメニューの一つで、個人宅向けの廉価サービス。
PPPセッション数上限値2セッション、接続可能端末台数5台のサービスである。
Bフレッツ開始約1年後の、2002(平成14)年6月1日から提供が開始されたもので、ファミリータイプの後継になる。現在は新規受け付けは終了しており、後継はBフレッツ ハイパーファミリータイプとなる。
これはNTT東日本の商品で、NTT西日本ではBフレッツ ファミリー100タイプが近い商品となる。
100Mbpsの回線を利用したもの。
通信速度は最大100Mbpsだが、EPON(Ethernet Passive Optical Network)と呼ばれる分岐技術が使われている。回線は局内スプリッターで8分岐される。この回線は局外スプリッターで更に4分岐され最大4ユーザーで共有する。回線費用が安価となる分、サービス価格も安価になっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます