| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
UNIX互換環境用の印刷プロトコル。UNIX用の高機能プリントシステムとして初めて成功したもの。
CUPSの能力を改善する目的で、IEEEが提唱するPOSIX標準印刷環境[IEEE-1387.4]、およびIETFのPrinter Working Groupが標準化したIPPを実装したインターフェイスの開発が行なわれ、またIPPに対応した印刷システムCUPSがEasy Software Productsにより開発され、CUPS/IPPが登場した。
Red Hat Linux 9やTurbolinux 8など以降では標準として採用されている。
CUPS/IPPの下位層であるIPPは、HTTP上位互換のプロトコルで印刷要求を送信する。
CUPS/IPPの上位層のCUPSは、IPPから要求を受けとり、フィルターを掛け、プリンターへ送るデータへと変換をする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます