| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
Androidなどで採用されているセキュリティ。見た目に寄らず、かなり強固であるらしい。
正式には「ジェスチャーパターンロック」(Gesture Pattern Lock)というらしい。
FBIすらも舌を巻くこの技術は、Googleの特許である。
4個以上9個以下の点を、任意の順でなぞる。
なぞった順に線が引かれていくが、これは重なっても良い。思った順に点をなぞっていけば良い。但し、同じ点は二度選択できず、また途中で指を画面から離さないといけないようななぞり方も出来ない。一筆書きが前提である。
どの点からなぞっても良いので、3×3であってもパターンの可能性がかなり多い。
パターンロックには何通りあるのか。このパターンロックには次の特徴がある。
つまり、最終的に同じ絵が描けるコマ数なら、8種類が有り得るということである。
結果として、アンロックパターンは計389,112通りあり、次のような内訳となる。
但し、本人以外は長さ自体が分からないので、結果として38万9112通りの中から、僅か数回の失敗のみで探し出さないとならない。およそ不可能な相談ということになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます