| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
複数のネットワークインターフェイスを有するホストのこと。また、複数の点で外部ネットワークと接続しているネットワークのこと。
外部との接続を冗長化するために使われる。また、SINETのような学術系ネットワークと商用ネットワークに接続し、研究用パケットはSINETへ、それ以外は商用ネットワークへ送るようなポリシーに基づく使い方も考えられる。
マルチホームを実現するには、IPルーティングレベルで行なう方法、アプリケーションレベルで行なう方法などがある。
正しく設定しないと通信帯域が増加しなかったりうまく冗長化しなかったりするばかりか、場合によってはマルチホーム化しなければ可能だった通信が不可能になってしまうこともあり得るので、注意が必要。管理にも技術、ノウハウが必要である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます