| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
サーバー側に配置されるプロクシーサーバーで、主としてHTTPで使われる。
これを導入するとクライアントはサーバーの代わりにリバースプロクシーサーバーへアクセスし、そこにキャッシュされている情報はそのまま、リバースプロクシーサーバーがクライアントに返す。
キャッシュされていない情報(データベース検索など)への問い合わせのみが本当のWebサーバーへと送られ、処理されるため、Webサーバーの負荷が下がり、またリバースプロクシーサーバーが広帯域のネットワークに存在するならば、クライアントから見た高速化が図れる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます