| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
Webページ上に書かれている謎の言葉の一つ。
英語的には、次のような意味に解釈できる。
一応、勝手にリンクしてどうぞ(例: free press 制限無しの自由な出版)という解釈もあるにはあるが、それならばfree linkであってlink freeではない。
多くの日本語ページでは、「ページへのリンクを自由に行なって良い」という意味で使われているらしい。
中には「リンクフリーだが事前に許可をとって」などという矛盾した場所もかなりの数存在している。こういうことを書く人は、リンクフリーの意味が、分かっていない。
本語は和製英語であり、英語圏では恐らく通じないだろう。
また、「リンクフリー」などとわざわざ書くということは、リンクは自由ではないという前提に立っているものと考えられるが、Webページへのリンクはインターネットの精神から言って自由に行なわれるべきで、本来はこのような事は書く必要はない。
Webの発明者Tim Berners-Lee曰く、
There is no reason to have to ask before making a link to another site
(他サイトへのリンクに、許可を取る必要なんてないよ)
とのことである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます