| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
メーリングリスト等で話がはずんで返信を繰り返すと、Subjectに「RE:」という文字列がいくつも重なる現象のこと。
通常、返信を表わすときにSubjectにつける文字列はRe:である。
この文字列が付いているメールに返信する時は、メーラ(MUA)側で更にRe:を付け足すことはない。
しかし、某M社が無料配布しているMUAでは、なぜかRe:ではなく「RE:」を付けるため、これに特別に対応したMUA以外では、Re:が付いていないと判断してSubjectにRe:を付け足してしまう。
これは決して「RE:」に対応していないMUAが悪いのではなく、慣習に則らないで「RE:」などを付けるような某社のMUAが悪いのである。その結果、返信が繰り返されるとSubjectの先頭に「RE:Re:RE:Re:…」と繰り返されてしまう。これをレレレ現象と呼ぶ。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます