| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
PHSで、NTT地域会社のISDN回線(AO/DI)を利用してPHSサービスを提供する形態のこと。
「依存」とは言っても、基地局から電話局までに公衆電話網を使うということであり、それ以外については各PHS事業者が維持・管理をする。このため「NTT網活用型」とも呼ばれた。
しかし、NTTの電話網は、遅く、高い。このため、各PHS事業者は自社回線を使うよう努力を続けた。この回線は、依存網に対して独自網という。
DDIポケット、そしてその後継であるWILLCOMはIPネットワーク化を進めた。2010(平成22)年2月に資金難で会社更生法の申請をして事実上倒産したものの、2012(平成24)年9月、WILLCOMは遂に全ての通信を自社IP網すなわち独自網への収容を達成した。
一方、アステルは全国独自網の夢を掲げながらも、その夢は果たせぬまま力尽きた。
アステルのバックボーンは、その後ケイ・オプティコムで使われていた。かつてのデータ通信サービス「eo64エア」ではデータ通信は独自網(光ファイバー網)を用いて定額としており、電話サービスと端末の位置登録でのみ、このISDN網を用いていた。つまり電話サービスは依存網であり、データ通信は独自網と依存網の組み合わせであった。
WILLCOMも、当初はアステルと同様に独自網と依存網の組み合わせていた。WILLCOMになってからは、電話サービスについても独自網化を進め、料金を下げたり利益率を上げたりの努力を進めていたが、こちらも最終的には力尽きた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます