| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
コンピューターセキュリティの一部で、後から内容を否定できないこと。
例えば、A社はBさんからコンピューターの注文を受けたとする。
A社が注文に従いコンピューターを発送したところ、Bさんから「こんなものを頼んだ覚えはない」というクレームが来た。
もし最初のBさんが否認防止機能のある方法で注文していた場合には、Bさんが頼んだ証拠となるため、そのクレームは嘘ということになる。
否認防止機能がないと、電子商取引は成立しない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます