| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ソフトバンクモバイルが2006(平成18)年10月26日に予想外割サービスの一つとして発表し、同日から提供を開始した新料金プラン。
従来の「スーパーボーナス」を更新する新サービスとなる。
なお、サービス名称はあくまでも「スーパーボーナス」である。「新」は従来との区別をする場合にのみ説明的に冠されるものである。
スーパーボーナス(新スーパーボーナス含む)とは、携帯電話端末の割賦販売契約と、毎月の使用料からその割賦代金の一部または全部(後述)を割り引きするサービスを組み合わせたものである。
従来のスーパーボーナスでは端末ごとに頭金が必要だったが、新スーパーボーナスでは頭金が0円となった。
分割で支払うため、端末価格の分割分が毎月の利用料に加算される。当然、これは毎月支払わねばならない。
但し、携帯電話の利用料金(注: 割賦料金ではない)に対し特別割引(スーパーボーナス特別割引)が適用される。割り引き対象はあくまでも利用料金であるので、もし割引額より利用料が下まわった場合、割り引きされるのはその利用料が上限となる。この場合は、その差額を支払わねばならない。
その割引額は、次の条件によって決定される定額である。
3Gの新規であれば、端末価格に応じて2,280円、2,080円、1,880円の三段階から特別割引額が選ばれる。
契約期間は12ヶ月、18ヶ月、24ヶ月があるが、期間問わず割引額は一定なので、契約期間が短いほど、支払わねばならない実費額が多くなる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます