| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ゼネラルフォーマット識別子。X.25ネットワーク層(X.25パケットレベル)のパケットヘッダーに含まれる情報の一つ。
パケットヘッダーの1オクテット目にあり、MSBをビット8とすると、ビット8〜5の4ビットが該当する。
パケットタイプによってビットの用途が若干異なるが、ビット6〜5は共通で、モジュロ8とモジュロ128の区別に使われている。
DTフレームの場合。
Qビットの設定は任意であり、透過的に伝えられる。
このビットを用いた例にはX.29があり、DTフレームに格納されるものがユーザーシーケンス(Q=0)かPADメッセージ(Q=1)かの識別に用いている。
RR/RNRフレームの場合。
CQ/CI/CFフレームの場合。
CR/CN/CA/CCフレームの場合。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます