| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ISO/IEC 2022(JIS X 0202)において、登録文字集合の改訂番号の識別に使うエスケープシーケンス。
ISO-IRに登録されている文字集合の改訂番号を示す。
JIS X 0202:1998の14.5には、登録済み集合の改訂の条件とし、次のように規定している。
改訂版の識別 (IDENTIFY REVISED REGISTRATION)
IRR
ESC 2/6 Ft (6F型エスケープシーケンス)
IRRは、符号化制御機能集合を指示するCZD、C1D、または符号化図形文字集合を指示するGnDm、GnDMmの直前に置かれる。
直後に置かれる指示機能で指示される文字集合の改訂番号を識別する。
改訂番号は1〜63の範囲内であり、これを4/0〜7/14で表わす。
IRRと指示機能を組み合わせることで、古い装置またはシステムであっても、新しい文字集合を認識することが出来る、とする。
規格には明言がないが、つまり未知のIRRは無視して良い、ということのようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます