| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
QUALCOMM製チップセットファミリーの一つ。Snapdragon 400に属する、低価格スマートフォン向けクアッドコアプロセッサーである。
28nmプロセスで製造される。
GPSやGLONASSに加えて支那の衛星測位システム「北斗」(Beidou)にも対応するほか、TD-SCDMA、CDMA2000 1X Advanced、HSPA+に対応するなど、支那市場を狙った製品となっている。
8x26シリーズはMSMの第2世代(B-family)とされており、このため仕様的には、型番が一つ違いのMSM8x27シリーズよりは、同世代でB-familyであるMSM8x74シリーズに近い。
低価格で実用充分な性能を達成する事を目標とする。
CPUクロックは1.2GHzまでの製品があり、更に、上位製品としてMSM8x28シリーズがある。
クアッドコアという点も宣伝効果を狙う上で重要な要素であるが、高性能だが電力消費が激しいKraitではなく、省電力なARM Cortex-A7が採用されている。
(詳細は不明)
MSM8926は、MSM8926-0/-1/-2/-3とあり、CDMA2000の有無と、LTE Cat.4のCA(Carrier Aggregation)と非CAがそれぞれ選択できる。
真偽は定かではないがMSM8526という型番もネット上には見受けられる。仮にあるとすると、CDMA2000には対応せずTD-SCDMAに対応した支那向けの製品と見込まれる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます