| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
画像転送プロトコルであるPTPを拡張し、映像や音響の転送を可能としたもの。メディア転送プロトコル、メディア・トランスファー・プロトコル。
MicrosoftがWindows Mediaフレームワークの機能として開発し、その仕様を公開した。
MTPは、ISO 15740として標準化されているPTPの拡張仕様となっている。
Windows XPではWindows Media Player 10以降をインストールすれば利用でき、Windows Vista以降は標準で搭載されている。
USBでも、デバイスクラスの一つとして仕様が採用されている。
従来からあるUSBのマス ストレージ クラスの場合はFATのブロックサイズごとにしか転送できないのに対して、MTPはファイルごとに転送可能であり、純粋なファイル転送向きの仕様である。
通信プロトコル自体はファイルシステムに依存しないことになり、実際にファイルシステムとして管理するのはデバイス自体である。
MTP登場後、Windows等でのデバイスドライバー作成の手間が省けることから、徐々に対応機器が増えた。Windows以外でも、Mac OS Xなどが対応し、Linuxにも対応ライブラリがあり、そしてAndroidもAndroid 3.1(APIレベル12)以降で対応している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます