| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
モジュラージャックの型式の一つ。ポジション数(極数)とコンタクト数(芯数)に応じて、枝番を付けて呼ばれる。
RJとは、Registered Jack、すなわち「登録済みジャック」の意である。これは、ベル研究所がUSOC(Universal Service Ordering Codes)として配列を決定したのが発端であるとされている。
RJという呼称自体は規格でも商標でもない、単なる俗称である。
標準化に於いては、ANSI/TIA/EIAなどが独自に行なっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます